こんにちは、元仕事ができないナースのノブヒロです。
実は先週ですね、上司に主任にしようと思ってるって言われてちょっと嬉しかったんでですよ。だってまだ努めて1年ちょっとですよ!でもまあ、転職しちゃうからどっちでもいいんですけどね。
まあ、そんなわけでわたしは一応それなりには仕事ができる方だっていう自負があるのですが、3年前は全然ダメでしたね。全然使えない看護師でしたよ。
30歳で看護師になって夜勤をするようになってから、生活リズムが乱れたことで、いろいろなものが狂ってきました。
夜勤ばかりの勤務が生活リズムをぶっ壊した。
わたしの感覚ですけど、看護師の平均的な夜勤回数って多い人でだいたい4から5回ってところですね。
わたしは今でもそのくらい夜勤しています。
でも、3年前はだいたい8回前後していましたね。なんでって?職場の人員不足です笑
今思い出しても、当時の自分は自分でなかったように思えるほど不調でした。
なので、今回はそのことを書いていきます。
わたしが受けた生活リズムの乱れの5つの影響と抜け出した方法
ジャンクフードばかり食べる

夜勤ばかりしていた頃は、マジでジャンクフードが大好きでした。マクドナルドとか。更に仕事に持っていく食事もカップラーメンや菓子パン、コンビニの弁当です。
どれも最近は全く食べないものばかりです。
そして、ある時から変わるんですよ。ジャンクフードを食べる理由が。
食べやすいから、料理しなくて済むから、洗い物しなくて済むから。
こんな理由で食べるようになってしまうんです。
今だとわかります。生活リズムがぶっ壊れた上に、体に悪いものばっかりくってて脳がうまく働かなくなったんです。そして意志の力がどんどん弱っていってめんどくさがるようになってしまったんですよ。
ここから、生活の乱れは加速します。
太る

睡眠時間が減ると摂取カロリーが増えて肥満リスクが高くなるっている研究があるんです。
おそらく、看護師の人は経験したことがあると思うんですよ。夜勤明けの異常な食欲を。でも、わたしはもともと不眠の傾向がありまして。慢性的に不眠だったんです。
そんなわけで度重なる夜勤+もとの睡眠障害でいつでも異常食欲状態でしたね。そんなわけでそんなわけで度重なる夜勤+もとの睡眠障害でいつでも異常食欲状態でしたね。そんなわけであっという間に体重は+5キロです。
ちなみにもともと痩せてたんですけど、急激に太って腹ばっかり出たから白衣のズボンが履けなくなるところでした。
他人の目ばかりが気になる

そして、他人の目が異常に気になるようになりました。
これが1番きつかったですね。相手がなんとも思ってないはずなのに嫌われたらどうしようとか、陰口言われてないかとか気になってしまうんです。
おそらく、睡眠と食事が乱れてて炎症がおきまくってたんだと思います。
体の炎症が強いと不安や疲労感が生まれます。
不安は原因を自覚していなくても生まれる感情なので、その不安が対人関係に向かった結果ですね。
そんなわけで、他人の目を気にしまくりながら仕事していると、仕事がうまくいくはずもなく、めっちゃ仕事ができない看護師でした。そしてそれが負の連鎖になります。今度は仕事ができないことが負い目になって他人の目が気になるんです。地獄ですね。
頭にフィルターがかかる
他人の目を気にしていると、今度は仕事外でも他人のことを考えるようになってきます。
そして、もともと生活がぶっ壊れているのに更にそんな他人のことばっかり考えていると今度は頭が疲れてまともなことが考えられなくなります。
今考えると頭にフィルターが掛かっていたように感じます。
仕事だけじゃなく、仕事以外のこともちゃんと考えられないし、楽しめなくなっていました。
もともと料理が好きで趣味だったんですけど、この頃は料理なんてまったくしてなかったです。
生きていることに価値を感じることができなくなる

最終的にはこれですね、何をやってもうまくいかないし、楽しくないし、仕事では落ちこぼれ。結構きつかったですね。
自殺とか考えたりはしなかったんですが、ものすごく無駄に生きている感覚がありました。
私が地獄メンタルを抜け出した方法
そんなわけで生きた屍みたいに生きてたんですけど、このままじゃまずいと思って心療内科に行ったこともあったんです。
少し楽になりましたよ。でも少しだけです。
そんなときにYouTubeでパレオダイエットの教科書っていう本が紹介されてたんですよ。
まあ、太ったしダイエットしたいなーくらいに見ていたら、結構おもしろかったんですよ。
心の不調に食事が関係していることとか、食品添加物にまだ人間の体は適応できていないこととか、人間は本来太らないようにデザインされていることとか。
まあ、内容が刺激的であり、エビデンスもあったので試してみたら痩せたんです。
で、痩せたのは嬉しかったんですけど、それ以上に頭がちゃんと働くようになって、それがめっちゃ嬉しかったです。
というか、今まで以上によく働くようになりました。
わたしは今、こう思っています。「まだ加工食品で消耗しているの?」と。
詳細は本を読んでみるとわかりますが、仕事でちゃんとしたパフォーマンスを出すためには健康な状態でいなきゃいけないんです。
そのためには体に悪いものを避けなきゃいけないんですけど、世の中には体に良さそうなふりして体に悪いものがたくさんありますからね。
生活を改善して仕事のパフォーマンスが上がるのが楽しくてこのブログを作ったよ
そんなわけで、世の中には体にいいことがたくさんあって、いろんなデータがあります。
それを試して仕事のパフォーマンスが変わるのが楽しいんですよ。
瞑想が良さそうと思えば瞑想を試したり、仕事前にウォーキングや筋トレをしたり。
いろんな生活改善のアイデアとその効果を記事にしています。
このブログは仕事でもっと良い成果を出したい人や、仕事ができなくて悩んでいる人の何か手助けができたら良いなと思います。
なので、もしそういう方は、他の記事を見ていってください。
いいなと思う記事があったらコメント頂けるとすごく嬉しいです。
それではまた、別の記事でお会いしましょう。バイバイ。

