仕事ができるようになるには冷たいシャワーが効果的な3つの理由
こんにちは、ノブヒロです。わたし、毎日冷水のシャワーを浴びてるんですよ。冬でもです。なぜかって?それは仕事の効率が上がるからなんですよ。
わたし、実はめちゃくちゃ仕事できなかったんですよ。まわりが定時で帰る中、自分だけ何時間も残業したりして。うーん、今思い出しても嫌な気持ちになりますけど、事実なんだからしょうがないですよね。
そんなわたしですが、生活習慣を改善して、冷たいシャワーを浴びるようになったら、仕事が捗るようになりました。今ではみんなが残業している中、自分の仕事はさっさと終わらせて、他人の仕事を手伝って定時に帰ってます。
そんなわけで、今回は冷たいシャワーが生産性を高める理由と、方法についてみんなに共有したいと思います。
ちなみに、生活習慣がめちゃくちゃだっていう人は、先にそっちに手をつけたほうが、いい結果が得られると思いますよ!
1 冷たいシャワーはストレスへ慣れを作る
仕事って基本的にストレスとの戦いですよね。
例えば、嫌な仕事が午後にあると、午前中の仕事に身が入らなかったりとか。わたしは突然仕事が入ってくるとテンパったりしてましたね。
これってストレスに慣れていないからなんですよ。
なので、ストレスに慣れるためにちょっとした訓練として、冷たいシャワーを浴びるんです。
冷たいシャワーを浴びるって意外とストレスが強い
シャワーから水を出してみると浴びるのにけっこう勇気がいるんですよ。
お風呂のあとに、シャワーから冷水を出してみてください。
「わたしはこれを浴びるのか・・・」とか
「こんなの浴びたらどうなっちゃうんだろ」とか
「死んだりしないよね・・」とか考えちゃいます。
でも、そこで思い切って浴びるんです。そうすれば、わかります。意外と大丈夫だって。
仕事のストレスの最大風速はだいたい冷たいシャワーを浴びるときのストレス以下です。
サイコパス研究で有名なケヴィン・ダットン氏は冷たいシャワーを浴びることで「自信の不利益に動じず、合理的に判断する力」を鍛えることができると言っています。
大抵のことは冷水シャワーを浴びるより低ストレスです。
もう、嫌なタスクに怯えることも、嫌味な上司への報告を恐れることもなくなります。
少なくとも、わたしは仕事が怖くなくなりました。
大事なのは一時的なストレスに慣れて、ストレス下で冷静に考えて行動できることです。そうなると、仕事の風景が変わります。
2 自信がつく
仕事に自信は大事ですよね。
自分はできるって思い込んでる人ほど仕事はできるようになっていき自信が増えて、自信がない人は仕事ができなくなってどんどん自信を失うのは、みんななんとなく理解しているはずです。
自信とは能力から生まれるのではなく小さな成功の積み重ね
ストレスに強くなると、小さな成功へのスタートラインに立てます。
小さなことでも良いんですよ。毎日定時に仕事が終わるとか、1日1回、手が空いたときに誰かの仕事を手伝うとか。それこそ毎日冷水シャワーを浴びてるとかもオーケーです。
自信は小さな成功体験の積み重ねです。大きな成功を1回したくらいじゃ身につきません。
だって、自分で自分に「あんなのまぐれだよ」って言い聞かせちゃうんですから。
それから、自信を育てるには、やってはいけないこともあります。
過剰な謙遜はしないこと
みんな、してませんか?
何か大事なことを任されたときに「わたしなんかで大丈夫ですか?」とか言うこと。
これはマジでやめたほうが良いです。
自分で自分に「お前は仕事ができない」って暗示を掛けてるようなものです。
更には任せてくれた人に「わたしは仕事ができないんです」っていう暗示も掛けてます。
言うなら「簡単ではなさそうですけど、任せて頂いた期待に答えられうよう頑張ります」みたいなニュアンスにしておきましょう。
3 冷たいシャワーでエネルギッシュになる
仕事は多動力が大事
仕事って、たくさん動けたほうが有利ですよね。1ターンに2回とか3回とか動けたほうが強いのと一緒です。
わたし、めっちゃ動けるんですよ。これに関しては結構自信があります。職場ではよく「疲れないの?」とか「少し休んだら」とか言われるんですけど、全然余裕です。
それから「家に帰ったらすぐ寝ちゃうでしょ笑」とか言われますけど、家事してブログ書いて読書をしています。普通の人よりは少し多動力があります。
でもこれには秘密があります。はい、これも冷たいシャワーです。
冷水シャワーでミトコンドリアをチャージ
冷たいシャワーを浴びると、元気になるんです。
信じられないですよね、でもこれマジです。科学的な根拠があります。
ホルミーシスっていう現象です。
簡単に説明すると、一時的な強いストレスを受けると、人の細胞は生き残るためにエネルギーを作ります。
もう少し正確に言うとエネルギーを作る装置を増やします。
その装置がミトコンドリアです。
冷たいシャワーを浴びると人体の発電所であるミトコンドリアが増えて元気になるんです。
ホルミーシスは冷たいシャワー以外でもオーケー
ホルミーシスは強いストレスによって発生します。
なので、冷たいシャワー以外にも激しい運動やファスティング(断食)でも大丈夫です。温泉なんかでも起こるみたいですね。
組み合わせてさらに多動力をアップさせましょう!
それでは次からは冷水シャワーの具体的な方法を紹介していきます。
冷水シャワーの具体的な方法
そんなに、難しいことではないです。
入浴後に冷水でシャワーを浴びればいいだけです。
浴びる時間は30秒くらいにしましょう。
ホルミーシスを起こすにはこのくらいの時間が必要なので。
ちなみに、風呂上がりにすると夏は汗が引いて、冬は体が冷えにくくなるというメリットもあります。
心に葛藤があるなら
まあ、簡単に言いましたけど、最初はきついです。
わたしも今でこそサッと冷水を浴びれますけど、最初はけっこう心に葛藤があって、シャワーを見つめて動けない時がありました。
そんなときにはぬるいお湯からスタートして水にしていく方法が良いです。
シャワーのお湯と水を同じくらい出して、少しずつお湯を止めていくんです。
これならかなりハードルが下がります。
何回か繰り返しているうちに、めんどくさくなっていきなり冷水からスタートするようになります。
めんどくさくなってやめないようにしてくださいね笑
そんなわけで、今回は冷水シャワーで仕事ができるようになるっていうお話をしました。
この他にも、このブログ、ノブヒログでは仕事のパフォーマンスを上げる方法や健康的な生活改善について記事を書いています。
よければ見ていってください。ではまた。