みんなどうしてそんなにダイエットするの?
このブログを見に来てくれる人は、おそらくダイエットにそれなりの関心がある人だと思います。
実践している人も多いかもしれません。
でも、改めて、「ダイエットってどんなメリットがあるの」と聴かれると、「痩せる」くらいしかすぐには答えられないですよね。
なので、今回はそもそものお話になりますが、ダイエットのメリットについてまとめました。
ダイエットのメリット美容編
まずは、ダイエットといえば美容ですね。どんなメリットがあるか見ていきましょう。
痩せる
当たり前のことですが、ダイエットをすると痩せます。
言うまでもありませんね。でもこの痩せるって、すごいメリットですよ。
醜い腹のぜい肉がなくなって、安物の服でもおしゃれに見えます。
痩せるだけで、突然モテる人もけっこういますね。
極端でなければ、痩せていることは美容上でかなり重要です。
肌が綺麗になる
ダイエットをすると勝手に食生活が改善されます。
昔みたいな不健康なダイエットって今どきやる人いないですからね。
痩せるには健康的な食生活が前提になっています。
野菜とタンパク質をしっかり食べて、適度な脂質と炭水化物。
こんな食生活をしていれば、肌が綺麗にならないわけがありません。
わたしもダイエットをしてから肌が綺麗だと言われるようになりました。
毎日見ているからそんなに実感はなかったですけど、でもニキビは全然できなくなったのはよくわかります。
ダイエットは肌にも効くってことですね。
アンチエイジング
ダイエットでアンチエイジングって最近はよく言われるようになりましたね。
カロリーを制限したり、空腹時間を設けることでサーチュイン遺伝子が活性化して古いタンパク質を分解、新しいタンパク質を作り出すオートファジーが起きます。
いや、何言ってるかわからんて感じですよね。
アメリカの大学で、双子のアカゲザルでカロリー制限の研究をしたところ、カロリーを制限したアカゲザルのほうが制限をしない猿より若々しく、病気のリスクも低かったそうです。
https://microdiet.net/diet/000244/
ダイエットって美容面でかなりメリットが大きいことがわかりますね。
ダイエットのメリット生活編
メンタルが安定する
ダイエットをすると食事が改善されます。基本的に体に悪いものを食べていると痩せないですから。
そして、人によっては運動もするようになりますね。そうなると確実にメンタルは強くなります。
食事と運動が整うと、睡眠の質も自動的に良くなってきます。
人の心は健康的な食事と適度な運動、そして十分な睡眠によってできているので、必然的にメンタルが安定するんです。
仕事のパフォーマンスが上がる
ダイエットでメンタルが安定すると、仕事のパフォーマンスは確実に上がります。
現代の仕事はほとんどが、精神労働であったり、複雑なオペレーションを要します。
つまり集中力が必要な仕事ばっかりなんです。
なので、メンタルのコンディションに大きく関わっているんです。
さらに、食事の量が減ると人の集中力は確実に高まります。
というのも、人が集中できるのは適度に空腹なときだからです。
特に仕事のパフォーマンスを上げたい人には朝食抜きをおすすめします。
肉体労働の人以外は確実に生産性がアップします。
朝の筋トレの効果がすごい、仕事からダイエットまで上手くいく習慣
朝は食事の代わりに公園でウォーキングをすると仕事のパフォーマンスが上がる
太ってもまたすぐに痩せられる
一度ダイエットを成功させると、どれくらいの食生活をすれば自分の体重が減るのかがわかってきます。
そうなると、また太った時にすぐに痩せられます。
わたしも、筋肉を増やしたいので、体重の増量と減量を繰り返していますが、それほど苦痛なく体重を落とせていますよ。
ちなみに、過酷なダイエットをしていると無理です。そもそもリバウンドをします。
あくまで健康的なダイエットをした場合のことです。
いびきが減る
太ると喉の周りにもぜい肉が付いて、いびきが出でる人もいます。
ひどいとそれが睡眠時無呼吸症候群に発展することもあります。
いびきも無呼吸も自覚はできませんが、どちらも睡眠の質を下げます。
十分寝たのに日中も眠い人は、とりあえず痩せてみるのもありだと思います。
ダイエットのメリット健康編
生活習慣病のリスクを減らせる
ダイエットをすると高血圧や糖尿病、高脂血症のリスクが下がります。
どれもかかると心筋梗塞や脳梗塞などの重い病気のリスクがバク上がりなので、気をつけたいですね。
というか、糖尿病になるとかなりQOL下がるんで、絶対になりたくないです。
ダイエットをすることで、これらのリスクを下げられます。
ちなみに、生活習慣病で病院に行くと必ずダイエットか食生活の改善はうるさいくらいに言われます。
喫煙者は禁煙に成功しやすくなる
そもそもタバコ吸ってない人にとってはメリットではないので、飛ばしてください。
タバコをやめたいのにやめられない人は多いと思います。
わたしもそうでした。
でもダイエットをするようになってから禁煙も成功しました。
禁煙しやすくなる理由は2つです。
1つ目はタバコを吸うっていう習慣が体に悪い食事や習慣と一緒になっていることが多いからです。
例えば、タバコって甘い缶コーヒーや、こってりしたラーメンや、お酒なんかとセットになるとすごく吸いたくなりませんか?
依存症治療では、こういう習慣をトリガーと言います。
ダイエットをするとこういうタバコを吸いたくなる習慣「トリガー」が減るので、自然とタバコを数量が減るんです。
2つ目は健康に対する考え方の変化です。
ダイエットをして健康的な生活をしていると、不健康なことをしていることに違和感を感じます。
わたしが禁煙をしたきっかけもこれでした。
健康的な食事をして、しっかり運動して、睡眠もしっかり7時間くらい取るようになると、「なんでタバコだけ吸ってるんだろう」って違和感が出てきます。
それで禁煙したらすんなりやめれました。
まあ、メンタルも安定してるから、禁煙もそれほど辛くないですしね。
具体的な禁煙方法は、別に記事があるので参考にしてください。
健康寿命がのびる
先程もお話したように、生活習慣病のリスクが減ったり、アンチエイジングされた結果、健康寿命がのびます。
日本は寿命が長い割に健康寿命が短いせいか、長生きにネガティブなイメージがあります。
でも健康寿命が長い国では90歳を過ぎても地域で自立した生活をするのが当たり前になっています。
でも日本ではどうでしょうか。脳梗塞の後遺症でベッドの上で寝返りすら自分でできずに胃ろうから栄養を注入されて生きている高齢者が結構います。
まあ、今の高齢者世代は健康に対する知識が足りなすぎたから仕方ないですね。
でもまあ、欲望にまみれた食事を続けていくと自分もそうなる可能性は高いのでダイエットを通して食生活を考えることはとても大事なことです。
ダイエットのメリット経済編
食費が減る
とくに、パレオダイエットみたいな自然な食事に近づけていくと、食べる量はかなり減ります。
すると不思議なことがおきます。今までより高価なものを食べても食費が安くなる。
食事って栄養補給の側面と楽しみの側面がありますが、楽しみの側面が強いと娯楽になってしまい、無駄な費用が増えてしまうんです。
お菓子とかそうなりやすいですよね。
まあ、食べるもののランクを上げなくてもダイエットはできるので、その分を自分の趣味や好きなものの費用にするのもありだと思います。
あ、ダイエットうまくいくと少なくともズボンだけは買い替えが必要になるんで、その出費は覚悟しておいてください。
将来の医療費が減る
先程話したとおり、生活習慣病のリスクが減ったり健康寿命が伸びたりすると将来の医療費はかなり減ることになります。
生活習慣からやばい病気になると、病気の治療にかかる費用もあれば、休業や失業に伴う費用もあるので、かなり莫大な金額になります。
「そのハンバーガー、本当にやすいですか?」って感じですね。
不健康な生活に経済的なリスクがあると思うとダイエットせざるを得ないですね。
給料が増える
昔から肥満と給料の関係は言われています。
特に肥満が出世の足かせになっているケースは多いく、他者からの評価が低くなってしまいます。
また、ダイエットすることでメンタルが安定して仕事のパフォーマンスが高まれば確実に成果につながるし、それは報酬にも影響します。
「うちは年功序列だから」という場合でも、仕事が楽勝で片付けば副業で収入を増やすこともできます。
わたしも本業の年収が数十万増えて、副業でもそこそこ入ってきています。
そう考えると、ダイエットは自分という資源の総量を増やすようですね。
https://president.jp/articles/-/25291?page=1
とまあ、思いつく限りのダイエットのメリットを上げてみました。トータルで13個もありました笑
これだけメリットがあって、デメリットは「慣れるまでがキツイ」くらいですから、モチベーション上がりますね。
この辺を励みにダイエットをしてみてください。
まだこれからという方は、このブログでダイエットをいくつも紹介しているので、見ていってください。
そんなわけで、今日はこのへんで、終わりにします。最後まで読んでくれてありがとうございました。